
PROJECT MEMBER
横浜紅葉坂の角地に立つテナントビルの2階にある鍼灸接骨院。 2階でありながら坂を登る人と接骨院で働く人のアイレベルが一致するところに大きな開口部がある。 その開口部越しに院内の様子がわかることで、オフィス街で働く人や家路に帰る人が立ち寄りやすい、体と心をリセットできるあたたかい鍼灸接骨院を目指した。既存の空間の容積を最大限に利用する発想から生まれた3つの床レベルの差により開放性や紅葉坂への視線の抜けを確保する一方で2段下がった場所は少し落ち着く待合コーナーや施術コーナーとした。段差とラーチ合板のカーテンレールが施術空間の領域を作る。 鍼灸接骨院というと一般的にカーテンで覆われたやや窮屈なイメージがあるが、受付を中心に回遊性のある動線とし、カーテンを開け放てば広場のようなひとつながりの場所となる。施術だけでなく、講習会等で人が集まることができる場所になったり、小さな段差は働く人が時折、腰掛ける場所にもなり、長時間施術を行う働く人にとっても心地よい場所になることを大切にした。 鍼灸接骨院の受付カウンターは紅葉坂を行き交う人のアイキャッチでもあり、室内では海のような青緑がカーテンや家具に淡く色を移し、太陽がめぐる時間帯によって様々な表情を見せる。 番号札の色彩(01~05)は『穏やかな時間』というタイトル。色が施術に来たお客さんの気持ちを和らげるのでは、という提案。 工期等制約がある中、設計、施工で提案段階からタッグを組み、それぞれの領域を超えた協働作業が発生することでこれからの鍼灸接骨院のあり方を模索した。
3