土支田О邸

ビルディングタイプ
戸建住宅

DATA

CREDIT

  • 設計
    遠藤誠建築設計事務所
  • 担当者
    遠藤誠、大滝航平
  • 施工
    匠陽、ライン照明:ひかり(犬丸堅二郎)、オーダーキッチン:モービリティーポ(徳永 亮一)
  • 構造設計
    野村基建築構造設計
  • 撮影
    石田篤

接道条件や計画地周囲の状況、建蔽率の規制条件などから、敷地内の北東側に駐車場、南西側にまとまった庭、という配置で対角線上に空地を確保することは必然でした。その上で建物配置や動線計画などのプランニング、伴い各種高さ規制をクリアするボリューム構成など、かなりのパターン検討を行いましたがなかなか決定に至りません。そこで当事務所としては珍しく、平面的に1本の斜めの線を入れてみることに。その壁の左右で逆勾配とした2枚の片流れ屋根というシンプルな構成をご提案したところ、施主から「それ、いいですね〜」との回答。やっと方針が固まりました。併せてこの斜めの壁は特別な位置づけということで両面ともレッドシダーまたはガルバリウムの仕上げとし、内外空間のアクセントとする企てです。 また、一階のLDKとほぼ段差なしで繋がる中庭テラスも含めその床仕上げは全面タイル、2階に対して各所に吹抜けがあるため、かなりオープンな設えにすることも可能でした。しかしそこをぐっとこらえ、斜めの壁に関してはその存在感を残すため開口部の面積を制御、壁の各所に穴を空けるという設えにこだわりました。動線的にはこの開口を行ったり来たり、視線的にも向こうが見え隠れする感じで、結果として奥行きを与えたり、回遊性を強調させたり、空間をより豊かに感じる仕掛けにもなったのではないかと思います。 安易に特異な要素を空間に持ち込むことには抵抗がありますが、ちょっとした変化を加えることで、全てがうまくいくケースもあるのだと実感した計画でした。

0