屋島高台の家

ビルディングタイプ
戸建住宅

DATA

CREDIT

  • 設計
    長田慶太建築要素
  • 施工
    植原建設
  • 構造設計
    オオタニ建築設計事務所
  • 撮影
    福家大介(福家スタジオ)

敷地は瀬戸内海に半島状にせり出した屋島の先の方。「高台」と記してはいるが、実際は、幹線道路より一層程あがった程度の住宅地の連続の中にある…一部だけ擁壁で保護されただけの傾斜斜面地である。 この敷地を周辺環境の中の一部と捉えると、その近隣とも連続し、そのまま山へと繋がっていくこの地形…その斜面形状を、今までと今後との境目の中で、さらなる造成などで力学的に無理に変質させないこと…。また、敷地の持つここにしかない景色や風情、そしてここだからこそのプライバシー性をも丁寧に扱い、無作為に開放するのではなく、視野や方位を選択し場所性をシンプルに浮かび上がらせるだけでいいと考えた。本来のそのままでいいということ。 一層二層の階高では、近隣住宅の屋根が景色を遮る部分が生まれるため…LDK・子供部屋・主寝室、風呂等のそれぞれのボリューム調整をし、それらを組み合わせながら…7.25m×7.25mの正方形を抽出。それらを3層に積み上げ…斜面地にそっと置いた。 LDKは、壁や窓…カーテンという内と外を区分する境界線上ではなく、その外…4方ぐるりとテラスをまわし、その腰壁の高さを現場で微調整し、景色やプライバシーを選択…内は外におおらかに開放した。この場所そのものの個性を簡素に選び取れたことで、この環境の中で…この景色と共に「暮らす」ということが、より明確で鮮明になったようにおもう。

4