
PROJECT MEMBER
福井県勝山市にある磯崎新設計の元住宅を店舗化した、スカーフ&ライフスタイルショップnimbus(ニンバス)。 既存の磯崎建築の強い形式性を持つ打放しコンクリート躯体(1050mm グリッドや天井ドーム)を「天」、その下での人の営みを「地」に見立てた。 天と地の間でスカーフや雑貨達が、雲の様にふわふわと漂うような、やわらかい可変性を持つ臨機応変な商品展示 (組み換え可能な大きなテーブル、吊りワイヤー用の壁に設置した丸環)を意図した。 既存什器カウンターの塗り替え、床の張り替え、新たな什器の仕上げ等に、既存躯体とスカーフ等の商品が共存するよう表面のチューニングを行っている。 表面のチューニングとは、 ■打放しのパネル割りにも用いられた1050 グリッドの写しとして什器寸法を設定。 ■天板表面にはスカーフを引き立たせ、かつコンクリート躯体も引き立たせる素材として、軽さと硬さを感じる、ホワイトとシルバーのメラミン化粧板を使用。 ■人の手に触る、座る、身体的スケール感を感じる箇所には経年変化しやすいラワンベニヤを用いる。 ■硬いグレーのコンクリート壁と柔らかいタイルカーペットの床の間にあるカウンターの扉には、相反する質感を調停するスピーカーサランを用い、 対面に立つ大理石の壁の質感とも向き合うよう設定。 ■コンクリート壁に取り囲まれた苔庭のようでもあり、柔らかめのタイルカーペットの床が、グレーな地(じ)としてスカーフを支える。 ■壁に付けた複数の丸環は、ワイヤーを張り、ふわふわとスカーフ等を舞い踊らせるための装置として設定。 表面のチューニングを通じて、硬さと柔らかさが同居した建築が生まれた。