石と鉄の回廊-no.505 Hiroshima Winery-

ビルディングタイプ
その他商業施設

補足資料

資料
コンセプトイメージ

DATA

CREDIT

  • 設計
    株式会社羽田建築設計事務所
  • 担当者
    羽田 佑輝
  • 撮影
    野村和慎

果樹園の片隅で使われなくなり放置されていた既存テラスを外殻で覆い、多目的ワイナリーにコンバージョン(変換)した。 休憩スペースやワイン販売、イベントや演奏会など、憩いの場として多用途に対応することができるよう建物に可変性を持たせ、装飾物や間仕切り壁など余分な要素を排除。 加えて新設部の外壁と屋根を同一素材でシームレスに仕上げることで、外観は既存の印象も残しつつ周囲の環境と調和するため、見る人が共感を得やすいデザインになっている。 ハードとしての建物は、単純なワイナリーのみの機能だけではなく、時には憩いの場として、人と人、自然が寄り添える場となるよう、「形と用途を変える建築」となるよう計画した。 通常時は醸造の温度管理のため開口部は閉めきり、ワイナリーとして機能するが、開口部を開け放つことで、既存の石柱と鉄のフレームが連なる、1つの回廊となる。 ただ回廊が連続するだけの単一的な印象とならないよう、部分的に壁と屋根で囲うことで、空間に変化を生じさせた。 無駄のない要素で構成された建物と、周囲の環境との調和により、空間自体が1つのインスタレーションにもなっている。 イベント時には、回廊を利用し一部は舞台、一部は舞台裏や楽屋、倉庫として機能する。 あくまで空間やワイン、集う人々を引き立たせるため、建物は周囲と調和させ、屋根には樋は設置せず、雨が前面の草原に流れて浸透する。 自然との共生を体現する施設とした。

物件所在地

6