
補足資料

PROJECT MEMBER
DATA
- ビルディングタイプ
- 共同住宅・集合住宅・寮
- 工事種別
- リノベーション
- 延べ床面積
- 62.18㎡
- 竣工
- 2024-04
CREDIT
- 撮影
- 川辺明伸
- 設計
- STUDIO BOKSTON
- 担当者
- 石本翔大
- 施工
- ハレリノベ工務店 / GHL
- テキスタイル
- Haruka Shoji Textile Atelier
夫婦の住まいとして計画した、マンションの⼀室リノベーションである。もともとはLDKと3つの個室による、各居室が分節された構成であったが、ワンルームの居室に組み替えた。3⽅向に開いた5つの窓からは、季節や時間、その⽇の天気によって、内部に届く光の質が刻々と変化する。東から西へ、グラデーション状に色合いを変化させたカーテンは、各窓から入る光と共鳴する。ワンルームであることによって、どの場所で過ごしていても、変化する光を楽しめるようにした。 共働きでリモートワークも多い夫婦⽣活において、共に過ごすこともあれば、別々に過ごすこと、来客を交えた打合せや撮影スタジオとしての使⽤も想定された。リビング、ダイニング、ライブラリといった⻑時間過ごすエリアは、床を既存のFLより50mm下げ、天井は既存の打込み⽊⽑セメント板現しとし、気積を最⼤化させた拡がりのある空間とした。対して、⼀時的に過ごす洗⾯所やキッチン、夜間のみ過ごす寝室エリアは既存のFLより100mm上げ、天井⾼を抑え、安⼼感のある空間とした。その2つの異なった質を持つ空間は小上りや垂壁、カウンターといった、緩やかな境界で接している。また、リビングと⽞関の境に置いた可動式収納はリビングとダイニング間に移すことで、空間を2つに切り分けることも可能である。寝室はカーテンによる間仕切りとしているので、昼間は開け放つことで室内にさらなる拡がりをもたらしてくれる。ワンルームではあるものの、様々な暮らしのスタイルに合わせられるよう、その時々において相応しい場所を選んだり、部分的に閉じたり開いたり、柔軟性のある使い⽅ができるようにした。住⼾は隣地境界線に近接しているため、斜線制限により斜め梁を用いていたが、その個性が生きるよう、斜め梁が途切れることなく室内に現れるようにした。