8.5ハウス

ビルディングタイプ
戸建住宅
2
156

PROJECT MEMBER

DATA

CREDIT

  • 設計
    DOG
  • 担当者
    齋藤隆太郎・井手駿
  • 施工
    新進建設
  • 構造設計
    yasuhirokaneda STRUCTURE
  • 撮影
    高栄智史、新建築

このプロジェクトは、広重が歩き描いた東海道沿いに建つ、画家と妻、幼児と夫の母が3世代で暮らす狭小アトリエ付き住宅(87.23㎡)の計画である。自身の作品を飾る大きな展示壁を、敷地対角線に最大長確保して街に発信するという考えから設計が始まり、その展示壁で居住エリアとアトリエを分けることとした。そして大磯(8番目の宿場)と小田原(9番目の宿場)の間に位置する二宮町にアトリエを開き、施主自ら東海道五十三次の隙間を紡いでもらうことがテーマとなっている。アトリエはただ絵を飾るための場所ではなく、ショップや寄合所として使ったり、時に製作・生活シーンを曝け出し、8.5ハウスを現代的かつ社会実験的に街に開く。またオマージュの意も込めて、敷地北側の東海道に日が差すよう壁を兼ねた傾斜屋根とすることで、彫塑的な建築形態が現れつつも、街への圧迫感を軽減している。そして急勾配の傾斜屋根と平面対角線の展示壁が掛け合わされることで、立体図形的に「広い・狭い」「高い・低い」のたすき掛け空間が生まれる。日常生活の中にあえてスケール錯誤を発生させて身体性を揺さぶることで、画家にとっては想起の家となり、家族にとっては味わい深く住みこなす家となる。

2